TOP > 導入事例
製品:ソフトウェアPBX
日興テクノスでは2024年7月15日に社内の電話設備の更新を行いました。 執務エリアでは、FMC連携(固定電話と携帯電話の連携)により固定電話は最小限の台数に。 今回、ソフトウェア導入プロジェクトを担当した社員にインタビューを行いました。
当社の主力商材の一つにPBX(構内電話交換機)があります。このPBXに関して、2023年時点の当社では2つの課題が同時期に発生していました。 ◇社内PBXの老朽化が進行しており、システムの更新時期を迎えている。 ◇富士通から新たなPBXとしてソフトウェアPBXが公表され、社内のPBX技術者の育成が必須。 これを一挙に解決する方法としてソフトウェアPBXの社内導入という案が生まれ、プロジェクトが発足しました。
従来の機能の踏襲という点において、新旧のPBXの仕様の違いにより、細かい問題点は多々ありました。 電話帳の登録件数や電話機のボタン数の制約などです。 使用感が異なる事は大前提としつつ、強化された機能も活用し、構築を進めていきました。 機能強化されたものとして、特に効果が顕著だったものはFMC連携のところです。 会社宛ての電話をスマホに同時着信させる機能を活用し、 台風などで出社困難な日には社給スマホを最大限に利用する対応が可能になりました。
従来の機能の踏襲という点において、新旧のPBXの仕様の違いにより、細かい問題点は多々ありました。 電話帳の登録件数や電話機のボタン数の制約などです。 使用感が異なる事は大前提としつつ、強化された機能も活用し、構築を進めていきました。 機能強化されたものとして、特に効果が顕著だったものはFMC連携のところです。 会社宛ての電話をスマホに同時着信させる 機能を活用し、 台風などで出社困難な日には社給スマホを 最大限に利用する対応が可能になりました。
▼
電話設備の更新に伴い、受付の電話もクラシックな黒電話に変更。
社内導入が無事に完了し、当初の課題はクリアしました。 技術者育成のための検証環境もできたので、継続して育成に取り組み続けています。 次は商材としてこれをどう売るか、新たな検討フェーズに入りました。 お客様への提案に向けて、また、新たなNi+サービスの開発に向けて、これからも挑戦を続けていきます。
社内導入が無事に完了し、 当初の課題はクリアしました。 技術者育成のための検証環境もできたので、継続して育成に取り組み続けています。 次は商材としてこれをどう売るか、 新たな検討フェーズに入りました。 お客様への提案に向けて、また、新たな Ni+サービスの開発に向けて、これからも挑戦を続けていきます。
◇ 「ソフトウェアPBX」は、ハイブリッドワークに対応した音声コミュニケーション商品
ソフトウェアPBXに今後期待すること
◇音質の良さでクラウドPBXに対抗
本事例に関するお問い合わせはこちらから